サイト名

このサイトは、夫婦で登った山のGPS記録で綴る登山日記です。

トップ > 日記メニュー > 五竜岳

2013.10.06(日)~07(月)
五竜岳・唐松岳(2814m)

北アルプスの五竜岳は、鹿島槍ケ岳と共に後立山連峰の主峰のひとつです。日本三霊山の一つでもある「立山」は、古くから信仰登山として室堂側から登られており、黒部川を挟んで対岸の山は「後ろの山」という事なのだそうです。一般的に白馬岳から針ノ木岳までの稜線上の山々が後立山と呼ばれています。
全長3445m(標高差1060m)を3本のリフトで乗り継ぎ、標高1830mまで行ける八方尾根から五竜岳を目指します。

自宅23時15分出発~中央高速~長野自動車道安曇野IC(旧豊科IC)~国道147号・148号~県道322号~ゴンドラリフト八方駅駐車場(500円)5時30分着。
午前7時30分予定のゴンドラリフトの始発が7時に繰り上げられ、今日の行動時間を9時間と予想している私達は大助かりです。
八方駅(八方尾根ゴンドラリフト8分)~兎平(アルペンクワッドリフト7分)~黒菱平(グラートクワッドリフト5分)~第1ケルン(八方池山荘)に7時22分に到着。八方池山荘横の登山道から出発します。
紅葉の季節、ツアーらしき登山者が多いです。

ゴンドラリフトより鑓ヶ岳、杓子岳
ゴンドラリフトで八方尾根へ
アルペンクッワドリフト兎平駅
八方尾根の紅葉
グラートクッワドリフトより五竜岳(右)
第1ケルンより登山道へ進む
第1ケルンよりより高妻山(中央奥)
左より鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳
八方尾根より乗鞍岳(右奥)

登山道を登るにつれ、緑のハイマツの中に赤や黄の色が濃くなってきます。
八方山ケルン・第2ケルン・八方ケルンと登っていくと、水面に白馬岳と紅葉を映した八方池が眺められる第3ケルンです。池の周りには周遊コースが整備されています。

ガレ場の八方尾根を進む
眼下に八方池山荘と新潟の山々
天狗ノ頭から唐松岳の稜線
八方池の向うに天狗ノ頭
紅葉の八方池と白馬三山
思わず稜線で立ち止まる

八方池まで多かった登山者も、唐松岳への分岐を過ぎると少なくなってきました。
分岐を少し過ぎた頃、ダケカンバの黄色とナナカマドの赤がとても鮮やかな場所があり、花の頃とは違う山の色に感激です。

紅葉の登山道を進む
ガスの中の雪渓
丸山ケルンより八方尾根
ガスの中を進む
ガスの中、前方に唐松岳頂上山荘
唐松岳へ進む

だんだんとガスが上がってきました。唐松岳山頂もガスに覆われてしまいました。

三角点
唐松岳山頂(2696m)
ガスの唐松岳山頂風景
唐松岳頂上山荘より剱岳
眼下に唐松岳頂上山荘
難所の牛首を慎重に進む

再び唐松頂上山荘に戻ります。
風がだんだんと冷たくなってきたので、山荘を風よけにして休憩をとり、五竜岳山荘へ向かいます。五竜岳の方向はガスがかかっており、雨にならないか心配です。できるだけ山小屋到着を早めたいところです。
八方尾根分岐を五竜岳に進むと、今日の難所の牛首の鎖場です。岩場やガレ場が続きますが、しっかりと鎖がついているので安心です。それでも慎重に下ります。ガスがかかり五竜岳は望めませんが、雨に降られることなく五竜山荘に到着しました。
夕食はとても美味しい、お代わり自由のカレーライスです。私達は一杯で十分でしたが、隣の席の若い女性が、三杯目のお代わりをしていました。

牛首より唐松岳
牛首の鎖場は続く
牛首の鎖場は更に続く
ガスの稜線
ガスの中、尾根を下る
ウラシマツツジ(裏縞躑躅)の紅葉
ガスの中を進む
五竜山荘に到着
五竜山荘名物カレーライス

二日目 4時起床。
五竜岳でご来光を迎える人達が、出発の準備をしています。寒さが心配でゆっくり出発する予定でしたが、外に出てみると想像していたより寒くありません。急いで出発する事にしました。
天気も良く、最高の展望です。雲海の向こうに富士山も望めます。ご来光も途中で拝めました。朝日を浴びた五竜岳や鹿島槍ヶ岳が、赤く染まり神々しい姿です。
山頂付近は、急な岩場が続きます。山頂は、八峰キレットへと続く稜線から少し離れた場所にあります。

南アルプスと富士山
ご来光の瞬間
朝焼けの五竜岳
朝焼けの鹿島槍ヶ岳
白馬三山と唐松岳
雲海と火打山、妙高山、高妻山
山頂手前の急な岩場
鎖場を慎重に進む
北尾根分岐

五竜岳山頂に立つと朝日を浴びた立山、剱岳が大きく迫ってきます。
また、白馬三山から唐松岳、五竜山荘までの稜線が一望でき、360度のパノラマを眺めることができ、感激です。

五竜岳のパノラマ(左より鹿島槍ヶ岳、槍ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳、立山、真砂岳、別山、剱岳、毛勝三山、僧ヶ岳)

五竜岳のパノラマ(旭岳、鑓ヶ岳、白馬岳、杓子岳、手前に唐松岳、雲海奥に焼山、火打山、妙高山、高妻山))

五竜岳山頂(2814m)
五竜岳山頂風景
広大な雲海

五竜山荘へ戻る登山道からは、五竜岳山頂付近の人影や遠見尾根の稜線、登るときは確認できなかった毛勝三山の全景が望めます。

下山の途中、五竜岳を望む
遠見尾根の稜線
五竜山荘より毛勝三山

五竜山荘に戻り、朝食を頂き(朝食は5時30分から8時までです。私達が最後でした)、昼の弁当をもらい、帰路につきます。
五竜山荘の後から遠見尾根分岐までは少し登りますが、展望の良い尾根歩きは最高です。

白岳のパノラマ(左より五竜岳、毛勝三山、僧ヶ岳、唐松岳)

遠見尾根は、紅葉が素晴らしいと聞いているので楽しみです。
白岳の先に鎖場もありますが、緩やかな下りが続きます。展望の良い尾根からは、さっき登って来た五竜山荘から五竜岳までの稜線も一目で確認できます。

分岐を白岳へ進む
白岳を下る
白岳過ぎより五竜岳
遠見尾根の稜線
左より火打山、妙高山、高妻山
遠見尾根の稜線より鹿島槍ヶ岳

遠見尾根からは、紅葉に彩られた五竜岳や鹿島槍ヶ岳が、角度を変えていろいろな姿を見せてくれます。

振り返れば遠見尾根の稜線
鎖場を慎重に下る
遠見尾根の稜線を下る
大岩の紅葉
振り返れば遠見尾根の稜線
遠見尾根より五竜岳
紅葉と鹿島槍ヶ岳
紅葉と唐松岳
紅葉と五竜岳

西遠見は、鹿島槍ヶ岳から五竜岳までが一望できる撮影ポイントです。
水は少なかったのですが、西遠見ノ池に写る五竜岳を観る事もできました。

西遠見ノ池のパノラマ(左より鹿島槍ヶ岳から五竜岳への稜線)

西遠見から大遠見・小遠見までは稜線歩きが続きます。後ろに見える様になった鹿島槍ヶ岳の姿が、少しづつ変化していきます。

大遠見より鹿島槍ヶ岳
登山道は紅葉真っ盛り
小遠見より鹿島槍ヶ岳

五竜岳で出会った秋の花と実

マツムシソウ(松虫草)
チングルマの実
シロタマノキの実
オヤマリンドウ(御山竜胆)
ゴゼンタチバナの実
オオカメノキの実

小遠見山では、アルプス平から登って来た人達が、目の前に表れた鹿島ヶ槍ヶ岳の姿に感激しています。私達も五竜山荘で作ってもらった弁当を食べ、楽しませてくれた山々と別れを惜しみながらアルプス平まで下ります。
地蔵ノ頭からアルプス平へ下る山道は紅葉真っ盛りです。途中の稜線からは、昨日歩いた八方尾根が望めます。

小遠見山風景
紅葉の地蔵ノ頭への稜線
地蔵ノ沼の紅葉
地蔵ノ頭より火打山、妙高山
八方尾根の稜線
アルプス平へ下る

アルプス平からは五竜テレキャビンリフト(8分)でとおみ駅に着きます。車を八方尾根ゴンドラリフト駅に停めてあるので、タクシーで戻ります(2,300円)。
その時の運転手さんに教えてもらった温泉「みみずくの湯」で山の疲れを癒しました。露天風呂もある気持ちのいい温泉でした。入浴料500円が割引券で400円でした。

五竜テレキャビンリフトアルプス平駅
五竜テレキャビンリフトとうみ駅
みみずくの湯

紅葉の素晴らしい時期に五竜岳に登ることができました。いろいろな山で紅葉は見ているのですが、今までで一番感激した紅葉かもしれません。
最後まで楽しませてくれた鹿島槍ヶ岳にも、是非挑戦したいと思います。

2013.10.06~07
  • メンバー
    夫婦

ほかの参考サイト

アーカイブス