Q & A
このページは現在管理人が分かっている当サイトに関連する不具合やエラーの情報を集めたものです。
できるだけ速やかに対処いたしますが、時間がかかるものについてはこのページに表示しますので、暫くお待ちください。
できるだけ速やかに対処いたしますが、時間がかかるものについてはこのページに表示しますので、暫くお待ちください。
- Q13.最新版 FireFox 37 で3D地図が表示できない。
3D地図は WebGL をサポートしている必要があるようですが、何故か Windows7 と FireFox 37 の組み合わせでは未サポートになるようです。OS が Windows 8.1 の場合は Firefox 37 でも正常に表示できます。
WebGLをサポートしているかどうかは「Does My Browser Support WebGL?」のサイトにアクセスして「Yay」が表示されればサポート状態、「Nay」が表示された場合は未サポート状態だそうです。
OS が Windows 7 の場合は、Firefox を旧バージョンの FireFox 36 に戻すと表示されるようになりました。旧バージョンの入手先は https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
Firefox のバージョンが Ver.38 になったことで解決していました。表示できない方は Firefox のバージョンを最新版に更新してみてください。(2015/06/15) - Q12.ルートマップページの「GPSデータはここからダウンロードできます」のリンクが動作していない。
いつからこのように動作していなかったのか不明ですが、ダウンロードリンクのリンク先の指定がリンク切れしていました。サイトの自動改修時に指定を間違えたようです。修正しました。(2015/01/29) - Q11.ルートマップページの3D画像が表示できない。
3D地図画像は国土地理院地図3D サイトで作成したものを表示していますが、国土地理院3D 地図サイトのサーバーが変更になったようです。サーバーURL を修正して表示できるようになりました。(2015/01/28) - Q10.iPad または iPhone で電子国土マップのスクロールができない。
はい。ブラウザに Safari をお使いの場合は、上記現象が発生しています。現在原因を調べていますが、残念ながら未解決です。 努力していますので今しばらくお待ちください。
パソコンの場合(Windows用 Safari 5.1.7)は問題なくスクロールは可能です。
新しく開発された 電子国土WebシステムVer.4(Open Layer)を使用することで解決しました。(2014/05/25) - Q9.電子国土マップページのGPS軌跡が表示できない。
ブラウザにIE9 をお使いの場合、電子国土Webシステム・プラグインをインストールしていない環境(非プラグイン版)で「電子国土Map」を表示すると、GPS軌跡が表示できない現象があります。(地図とカメラアイコンは表示できる)
只今電子国土マップの管理運営を行っている(財)日本地図センターで、電子国土Webシステムの次期バージョンの開発を進めており、IE8およびIE9での不具合はその次期バージョンで対応する予定だそうです。
ご迷惑をおかけしますが、今しばらくお待ちいただくか、プラグインをインストールしてご覧ください。
プラグインについては電子国土ポータルサイトをご覧ください。
新しく開発された 電子国土WebシステムVer.3 を使用することで解決しました。(2011/08/12) - Q8.電子国土マップページを表示すると画面が崩れる。
ブラウザにIE8 をお使いの場合で、電子国土Webシステム・プラグインをインストールしていない環境で「電子国土Map」を表示すると、画面が崩れて訳の分からない画面が表示される現象があります。
IE8 をお使いでも電子国土Webシステム・プラグインをインストールした環境の場合は、その症状は出ていません。
また、IE8 以外のブラウザ(IE7、Firefox3.6、Chrome10.0、safari5.0、Opera10.01)の場合は正常にご覧いただけます。只今調査を行っています。ご迷惑をおかけしますが、解決には今しばらくお時間を下さい。
電子国土事務局のご指導により解決いたしました。(2011/08/12) - Q7.電子国土マップページのプルダウンメニューが5段までしか表示されない。
「電子国土Webシステム・プラグイン版」を使って電子国土Mapをご覧になる場合、プルダウンメニューの5段目以降が地図の裏側に潜ってしまって、表示されないために、5番目以降の項目にアクセスできなくなるバグがあります。
大変申し訳ありませんが、今のところ解決法が分かりません。Internet Exploler 以外のブラウザをお使いの場合、または Internet Exploler でも非プラグイン版をお使いの場合はこの現象は発生していません。
解決策を探していますが、未だ解決には至っていません。あしからずご了承ください。
地図ページを1枚にし、表示の仕方を変更して解決しました。(2011/08/12) - Q6.電子国土マップの「カメラアイコン」で、画像が表示されない
電子国土WebシステムVer.3 はポップアップ非対応のため、カメラアイコンは廃止しました。ブラウザのポップアップ・ブロックが「有効」に設定されていると、画像が表示できません。
ポップアップ・ブロックを「無効」にしてご覧ください。
(カメラアイコンにマウスを近づけるとURLが表示されます。そのURLをクリックするとその位置で撮影した画像が表示されます) - Q5.Opera ブラウザの場合、電子国土マップが表示されない
ブラウザに Opera をお使いで、「Opera Turbo」が「有効」または「自動」の場合、電子国土Mapが表示されないことがあります。「Opera Turbo」の設定を「無効」にしてご覧ください。
電子国土の技術情報ページでは、Opera は動作確認ブラウザには入っていません。 - Q4.「地図検索と印刷」コーナーで 印刷できない
このコーナーは国土地理院の「電子国土ポータルサイト」の技術情報をもとに作成しています。
電子国土ポータルサイトの説明では A4用紙いっぱいに簡単に地図を印刷できるのは「電子国土Webシステムプラグイン」をインストールした環境の Internet Explorer 7 以降 ということになっています。
「地図印刷」ボタンをお使いになる場合は Internet Explorer 7 以降で、プラグイン版をお勧めします。
詳しいことは電子国土ポータルサイトのQ&Aコーナーをご覧ください。 - Q3.「地図検索と印刷」コーナーで 大縮尺図(0~1/2500)が表示できない
国土地理院の大縮尺図には、基盤地図情報、都市計画基図、砂防基盤図など非常に詳しい地図があります。
現在このサイトではブラウザが Internet Explorer 6.0以降 でプラグイン版の場合は、これらの表示が可能ですが、その他のブラウザまたは非プラグイン版の場合は未対応です。
プラグイン版以外をお使いの場合は電子国土ポータルサイトなら表示可能だと思いますから、そちらを試してみてください。 - Q2.「地図検索と印刷」コーナーで 「雁ヶ腹摺山」 または 「雁ガ腹摺山」 を検索できない
500円札の山として有名な雁ケ腹摺山(1874m)は山梨県大月市にある山ですが、国土地理院によると、平成18年5月に大月市より訂正の申請を受けて「雁ガ腹摺山」を「雁ケ腹摺山」(大きい「ケ」)に修正したそうです。
山梨県甲州市の牛奥ノ雁ケ腹摺山・笹子雁ケ腹摺山も同様に「ケ」に統一されています。 - Q1.リンク切れしている
時々サイトを見回って、他のサイトへのリンクが正常かどうか確認していますが、そのサイトのURL変更や廃止などで 『サイトが見つかりません』 などの表示が出る場合があります。
できるだけ頻繁に見回ってリンク切れがないように努めたいと思いますが、完全な対応には至っていません。