箱根山は、神奈川県箱根町を中心に神奈川県と静岡県にまたがる火山の総称らしいです。
地図には「箱根山」と記されているのに、箱根山という山頂がどこにも見当たらなかった訳がこれで判りました。
約25万年前には2700m位の富士山型の火山であったと言われており、格好いい山だったようです。
現在の箱根山は最高峰の神山(1438m)と、箱根神社の前身といわれる駒ヶ岳元宮神社が祭られている駒ヶ岳の[中央火口丘]。明神ガ岳や明星ガ岳、大観山などの古期外輪山、浅間山、鷹巣山、屏風山などの新期外輪山からなる「二重の外輪山」で構成されています。
神山への登山口のひとつである大涌谷は箱根火山の最後の爆裂火口跡で今でも白い噴煙を吹き上げています。(2007年3月現在、大涌谷からの登山ルートは有毒ガスのため入山禁止になっています)
駒ヶ岳ロープウエーは、箱根園から駒ヶ岳頂上まで7分位で行くことができます(往復1050円)。窓越しに春の装いの富士山がその優美な姿を見せてくれました。

ロープウエーの駒ヶ岳山頂駅付近からの芦ノ湖です
山頂には駒ヶ岳元宮神社が祭られていて、すぐ近くに白馬伝説の石盤や馬降、馬乗の石がありました。
駒ヶ岳を下り、防ヶ沢分岐を大涌谷に向けて進んだあたりに、神山を眺められる地点がありました。そこを過ぎ、お中道経由で神山を目指します。
山頂は小さな広場になっているのですが、樹木のため視界が利かず残念でした。ここでは天照主大師が祭られていました。
駒ヶ岳の展望は天気で大きく変わるといいます。この日は天候に恵まれたいい一日でした。今回は往復ロープウエーを利用した山登りでしたが、手軽にいける山としてお勧めしたいです。