このサイトは、夫婦で登った山のGPS記録で綴る登山日記です。
ホーム
登山日記メニュー
GPSについて
GPSジオグラフィカ
GPSLogger for Android
GPSLoggerインストール
GPSLoggerアップデート
スマホGPSログを取出す
GPSについて(原理)
GARMIN-GPSの使い方
安全について
スマホで現在位置を知る
測地系について
紙地図とコンパスを使う
サイトについて
サイトご利用について
地図ページについて
運営者(自己紹介)
更新履歴
トピックス
Q & A
トップ
>
日記メニュー
>
穂高岳(奥穂高岳)
> 穂高岳(奥穂高岳)地図
2011.10.09(日)~10(月)
穂高岳(奥穂高岳)
(3190m)
日 記
展望図
6:20
1日目 start
0.47km
6:28
河童橋から焼岳
2.77km
7:04
明神館より明神岳
3.23km
8:05
徳沢園で見つけた紅葉の木々の合間に顔を出す明神岳
3.72km
9:01
穂高の山々を背景に思わず写真撮影をする人達を多く見かけます
3.13km
10:44
天気が良く休憩をとる登山者で賑わう
1.99km
12:12
色づいた紅葉に映える涸沢岳(涸沢より)
0.57km
12:44
紅葉の名所の涸沢は、多くの登山者、観光客で賑わう
0.00km
12:44
1日目 goal (15.87km)
5:21
2日目 start
1.22km
6:26
黒ずんだ岩肌と雪渓が映える北穂高岳の雄姿
1.10km
8:06
ザイテングラード取り付きを過ぎた所から北穂高岳の雄姿
0.31km
8:51
前方に穂高岳山荘が・・・
0.19km
9:22
強風の中、山頂へ向かう最初の難関は、急な岩場で鉄製の梯子を登ります
0.29km
9:53
山頂手前で左に涸沢岳、中央に槍の穂先、右に北穂高岳を望む
0.42km
10:56
奥穂高山頂より槍ヶ岳方面を眺める
0.76km
11:58
吊尾根の途中、広大な涸沢カールを望む
0.96km
13:08
紀美子平より西穂高岳を眺める
0.20km
13:40
下山の途中、荒々しい前穂高岳の雄姿を望む
1.66km
15:31
紅葉に染まった岳沢と奥穂高岳(吊尾根)を望む
1.87km
16:42
冷風が噴出す風穴前は天然クーラーと呼ばれている
2.41km
17:35
2日目 goal (11.39km)
歩いた距離
27.3km
歩いた時間
18時間38分
トータル時間
35時間15分