時間規制のある県道37号南アルプス公園線を早朝4時に奈良田から入り、広河原で芦安村村営バスに乗り換え北沢峠に着く(2005年からはマイカー規制がしかれ、バスとタクシーのみ通行可能になっています)。
10月だと言うのに、北沢峠の登山者は結構多くそれぞれに甲斐駒ヶ岳に行く人、仙丈ヶ岳に行く人、それぞれの登山口に向かって歩き出して行きます。
私達も身支度を整えて、長野県側の仙丈ヶ岳の最短ルート、藪沢重行新道から頂上を目指します。
上の方では沢の水も凍り始めていましたが、その分空気が澄み雄大な仙丈ヶ岳を満喫できました。帰りには、北岳の帰りに見つけた奈良田の里の温泉(入浴のみ500円)でゆっくりと湯に浸かり、さらに今日は時間に余裕があったので温泉の一画にある白旗史朗氏の写真展示館を観て帰りました。

仙丈小屋から北方面のパノラマ(左 北アルプス)
お互いに高さを競っているかのようです。私達にはどちらも美しく雄大に見えます。富士さん(富士山)、北さん(北岳)、駒さん(甲斐駒ケ岳)、仙さん(仙丈ヶ岳)と高い所で毎日井戸端会議をしていたりして?