サイト名

このサイトは、夫婦で登った山のGPS記録で綴る登山日記です。

トップ > 日記メニュー > 櫛形山

2006.07.16(日)
櫛形山(2051.7m)

甲府盆地の西側に位置する櫛形山は南北に長く、北から丸山(1625m)、唐松岳(1856m)、裸山(2003m)、奥仙重(櫛形山の山頂 2052m)の4つの峰があり、大きく重厚な山容を形づくっています。
日本髪にさす櫛の背に似た姿からその名が付けられたと言われています。
また櫛形山は、日本でも有数のアヤメの群生地として知られ、高山植物や樹木の種類も豊富です。
標高は2052mもある櫛形山ですが、丸山林道から入り、池の茶屋林道(5月中旬から通行可能とのこと)を進むと林道終点の登山口は、既に1858mの標高があり、楽にアヤメを見ることができました。
登り始めから雨でしたが、「アヤメには雨が似合う」と話しながらの出発です。
今日(7月16日)の時点で六分咲きとのことですが、それほど花の数は多くないようです。それでも草地の中できれいな紫色のアヤメは一段と目を引きます。


丸山林道からの富士山丸山林道には、数ケ所、富士山が望める場所があり、この景色が見える場所は、池ノ茶屋林道に入る少し手前です。
池ノ茶屋林道の終点には駐車場と休憩舎があります
櫛形山山頂(左へ進む)

櫛形山に咲く山草花。林道終点登山口から裸山までの山道で見つけた花々


ヤマオダマキ(山苧環)

グンナイフウロ(郡内風露)

クガイソウ(九蓋草)

マルバダブキ(丸葉岳蕗)

ギンリョウソウ(銀竜草)

バイカウツギ(梅花空木)

櫛形山山頂(2052m)

裸山付近のアヤメの群落。青紫の色がきれいです

櫛形山山頂の標柱がありますから山頂に間違いはないようですが、樹林帯の中で視界はありません。(上左)
櫛形山の三等三角点(点名=奥仙重 標高=2051.71m)は少し離れた場所にありました。

アヤメ平周辺
アヤメ平周辺
アヤメ平には避難小屋もあります

アヤメ(菖蒲)

アヤメ平のアヤメ群生地

アヤメの名は葉の付き方が文目(あやめ)模様に似ていところから付いたらしい。やや乾いた草原に生える多年草で、5月から7月頃が花期。植物園で見るアヤメに比べ花の大きさ、背丈も小さいようです。

アヤメ平を折り返したところで富士山が一望できる地点がありました。 雨上がりの景色です
アヤメ平から原生林コースを戻る
唐松が多く、濃い緑の唐松と明るいシダの緑のコントラストが美しい
アヤメ平と裸山の分岐点
アヤメ平と裸山の分岐点を過ぎると、木々の間から雄大な富士山が眺められました。
樹齢300年のカラマツ(唐松)の大木
あいにくの曇り空で山頂のみが顔を出しているだけでした。

カラマツ(唐松)は種子植物門裸子植物亜門球果植物網球果植物門マツ科カラマツ属に属する植物の一種。漢字では唐松、落葉松とも。樹皮は暗褐色で鱗状である。葉はマツより短めの針葉で、20~40本が束状に生える。葉はそれほど濃密ではないので、林内はそれほど暗くならない。
成長が早いことから、木材利用が逼迫した時期には寒冷地での植林樹種として利用された。このため、中部地方以北ではあちこちに人工林が存在する。北海道にも明治以降大量に植林された。(フリー百科事典から引用)

2006.07.16
  • メンバー
    夫婦他2名

ほかの参考サイト

アーカイブス